親知らずは他の歯と比べると、色々と問題を起こしやすい歯といえます。
生え方も正常でないことが多く、虫歯になりやすい傾向も強いです。
そんな親知らずに痛みを感じたら、それが虫歯によるものなのか、あるいは生えかけ時の痛みなのかの判別が難しいかと思います。
ここでは、そんな親知らずの痛みの見分け方や、虫歯になった際に変な味がすることの意味などについて詳しく解説します。
スポンサーリンク
1.親知らずの痛みの種類
1-1 親知らずがおかしな方向に生えかけて痛みが生じている
親知らずは斜めに生えたり、真横に生えたりする少し変わった歯種です。
斜めや真横に生えるということは、歯冠の部分が上を向いておらず、噛み合わせに参加しないことも多々あります。
また、隣の歯を圧迫して、ダメージを与えることもあるのです。
その時に、親知らずやその周囲に痛みを感じることがあります。
この圧迫によって、隣の歯の根っこが吸収されたり、歯質を傷付けたりするようなことがありますので注意が必要です。
1-2 親知らずが虫歯になって痛みが生じている
他の歯と同様、親知らずも虫歯になると痛みが生じます。
これは虫歯菌が親知らずの歯質を溶かし、歯の中心にある神経まで刺激が伝わっているからです。
親知らずが虫歯にかかっていると、歯の表面がザラザラしたり、進行していると穴があいていたりします。
あるいは、虫歯になっている部分が黒ずんでいることもあります。
2. 親知らずの痛みの見分け方
さて、親知らずに痛みが生じている場合、上述したような2つの原因が考えられます。
生えかけ時の痛みであれば、後々その痛みが消失することもありますが、虫歯が原因の場合はすぐに処置を施さなければなりません。
では、親知らずの生えかけの痛みと虫歯による痛みの違いというのはどういったものなのでしょうか。
2-1 生えかけ時の痛みは外来刺激に左右されにくい
親知らずの生えかけ時の痛みは、特に決まったタイミングで生じるものでもありません。
成長期における成長痛のように、親知らず自体が萌出を進めるタイミングで痛みが生じることが多いです。
ただ、硬いものなどを親知らずの部分で無理に噛もうとすると、痛みが誘発されることがあります。
2-2 虫歯の痛みは外来刺激に左右されやすい
親知らずの虫歯による痛みは、外来刺激に左右されやすいです。
具体的には、冷たいものや熱いものなどを食べた際に、強い痛みを感じることがあります。
また、強く噛みしめたり、歯ブラシで強く磨いたりした際に痛みが生じることがあります。
2-3 素人が見分けるのはなかなか難しい
このように、親知らずの痛みには2つの原因が考えられますが、実際、素人が見分けるとなかなか難しいかと思います。
ですので、親知らずに痛みを感じたら、専門家である歯医者に診てもらうことが一番といえます。
3. 親知らずの虫歯では変な味がすることがある
親知らずに限らず、虫歯になると口臭が発生することがあります。
同時に、舌などで虫歯の部位を舐めると変な味がします。
これは、親知らずの虫歯になった部分で、歯垢や細菌、あるいは歯の神経組織などが腐っているためです。
どんなものでも腐ったら異臭を放ち、舐めたら変な味がするかと思います。
生ごみが良い例ですね。
実は虫歯にかかっている親知らずでも、それと同じことが起こっているのです。
もしも親知らずに虫歯がないにも関わらず、変な味が慢性的に生じている場合は、その他の部位に原因があると考えられます。
それを特定できるのは歯医者ですので、まずは歯科医院を受診されてください。
原因を突き止め、適切な対処法も提示してくれるはずです。
4.まとめ
親知らずに痛みを感じる原因は2つに分けられ、それぞれの特徴がありますが、やはりそれらを見分けられるのは専門家である歯医者です。
親知らずから変な味がした場合もそうですが、自分自身で判断せずにまずは歯科医院を受診しましょう。
痛みがあったり、変な味を感じたりするということは、親知らずの虫歯に限らず、口腔内に何らかの異常がある可能性が高いですので、できるだけ早く処置を施す方が賢明といえます。
スポンサーリンク