マウスピース矯正は、透明なマウスピースのみを使用した治療法ですので、傍から見ると矯正治療中であることがわかりにくいです。
矯正治療といえば、金属製のワイヤーとブラケットを用いたワイヤー矯正が有名ですが、こうした矯正法は見た目があまり良くないため、治療を受ける際の大きなハードルになっていることも珍しくありません。
それだけに、目立ちにくいマウスピース矯正は万能に映ります。
ただ、そんなマウスピース矯正にもデメリットがあり、それは歯並びによっては適用できないという点を挙げることができます。
ここでは、マウスピース矯正では矯正治療できない症例や歯並びについて詳しく解説します。
スポンサーリンク
1.マウスピース矯正できない歯並び
マウスピース矯正できない歯並びには、いろいろなタイプが存在します。
ここではそれぞれのタイプについてご紹介します。
1-1.乱杭歯と呼ばれる歯並びのタイプ
歯列全体がガタガタな状態を乱杭歯といい、専門的には叢生(そうせい)と呼ばれているタイプの歯並びがあります。
このタイプの歯並びは、1本1本の歯が別々の方向に向いているため、歯列全体が綺麗な弧を描いていない状態にあります。
そうしたタイプの歯並びに対しては、マウスピース矯正ができないことがほとんどです。
1-2.八重歯のような1歯だけ逸脱したタイプ
八重歯という歯列不正では、犬歯という前から3番目の歯だけ上に飛び出しています。
こうしたタイプの歯並びは、マウスピース矯正をすることは難しいです。
なぜならマウスピース矯正は歯列全体を少しずつ矯正していく治療法であるからです。
そのため八重歯に限らず、他の歯が部分的に大きく歯列から逸脱しているタイプでも、マウスピース矯正ができないケースが多いです。
1-3.顎の骨が原因で歯並びが悪くなっているタイプ
歯並びの悪さは大きく2つに分けることができます。1つは歯そのものが傾いているケースで、この場合は歯の傾きを戻すことで治療するため、マウスピース矯正を適用することは可能です。
もう1つは顎の骨が原因で歯並びが悪くなっているケースです。
代表的なものが受け口で、これは下の顎が発達しすぎていたり、逆に上の顎の骨が未発達であったりする際に、下顎が飛び出しているように見えてしまう歯列不正です。
こうしたケースでは、マウスピース矯正ができないため、外科処置を施したリ、その他の矯正法で対応したりします。
ただ、受け口の中でも歯の傾きが原因となっているケースもありますので、全てにおいてマウスピース矯正ができないというわけではありません。
ともあれ、マウスピース矯正の対象となるのは、顎の骨の異常が原因ではなく、歯そのものが原因のケースに限定されることには変わりありません。
2.マウスピース矯正ができない歯並びへの治療法とは
インビザラインやアライナーなどに代表されるマウスピース矯正には、適用できない症例が存在します。
というより、一般的な矯正治療よりも適用範囲が狭いのがマウスピース矯正といえます。
ですから、マウスピース矯正ができない歯並びの場合は、当然別の治療法を選択しなければなりません。
2-1.最もポピュラーなワイヤー矯正
マウスピース矯正が適用できない歯並びに対しては、ワイヤー矯正が行われることが多いです。
ワイヤー矯正の適用範囲は広く、それに加えて治療効果も高いです。
マウスピース矯正と比較すると、矯正器具が目立ちやすいという欠点もありますが、非常に優れた矯正法といえるでしょう。
2-2.比較的見た目が良いリンガルアーチ
マウスピース矯正ができない歯並びで、審美性を考慮するのであればリンガルアーチがお勧めです。
リンガルアーチとは舌側弧線装置とも呼ばれる矯正法で、歯の裏側にワイヤー矯正の器具を設置します。
そのため、外から見ると、矯正装置を装着しているようには見えないため、審美性に優れた矯正法といえます。
とはいえ、歯の裏側には金属製の矯正装置が設置されていますので、マウスピース矯正ほど見た目が良くはありません。
3.まとめ
このように、マウスピース矯正ができない歯並びには、いろいろなタイプがあり、意外と適用範囲が狭いことがわかります。
ですので、マウスピース矯正というのは、ある程度歯並びが整った症例に対して適用されるものと考えておきましょう。
上述したような大きな歯列不正に対しては、それぞれ適した矯正法が用意されていますので、その点については歯科医師と相談した上で決めていくことをお勧めします。
スポンサーリンク