現在では歯科に対する意識が高い方が増え、歯ブラシだけでなくさまざまな補助用具を取り入れている方も増えてきています。
その中で、歯磨きの補助用具として最も使用されるフロス(糸ようじ)ですが、皆様は正しく使えていますでしょうか。
ここでは糸ようじの正しい使い方について説明します。
スポンサーリンク
1.デンタルフロスの正しい使い方を知りましょう!
せっかくの道具も、使い方を間違ったまま使用してしまうとせっかくの効果が半減してしまいます。
最初に「デンタルフロス」を正しく使えているか、セルフチェックしてみましょう。
1-1.歯と歯の間を通すだけになっていませんか?
フロスを歯と歯の間にまっすぐ通すだけになってしまっている方がいます。
歯は隣の歯と接している部分を通過したら、歯ぐきに近くなるほどくびれた曲線形状になっています。
ですからフロスをまっすぐ通すだけでは、歯ぐきに近い辺りの汚れは取り切れないことになります。
1-2.ホルダータイプよりも糸巻きタイプのデンタルフロスを!
デンタルフロスの正しい使い方は、歯の接点部分を通過したら片方の歯面に沿わせて上下させます。そして次に反対の歯面に沿わせて上下します。
このように歯面に沿わせて角度を変えながら上下させるためには、糸の角度が変えられないホルダータイプでは難しいので、糸を指で操作できる糸巻きタイプのもののほうがより清掃効果がアップします。
2.デンタルフロスの寿命はどれくらい?
フロス(糸ようじ)はどのくらいで捨てていますか?
1回使っただけで糸が切れなかったからまだ使えるのでしょうか。
ここでは、糸ようじの寿命を考えてみましょう。
2-1.デンタルフロスの種類
デンタルフロスには、ホルダーに糸を付けて使うタイプのホルダータイプと、必要な長さに切って指に巻き付けて調節しながら使う糸巻きタイプがあります。
糸ようじはホルダータイプになっている使い捨てできる既製品です。
そして使用する糸にも、ワックスがついたものとついていないものがあります。
2-2.ワックスタイプのフロスの利点・欠点
ワックスタイプの糸は、歯の接点を通すときに滑りが良く、またワックスでコーティングされているため、ノンワックスタイプに比べて耐久性があります。
ただしワックスが水を弾く効果があるため、汚れも絡め取る効果としてはノンワックスタイプよりも落ちてしまいます。
2-3.ノンワックスタイプのフロスの利点・欠点
ノンワックスタイプの糸は、フロスの繊維の中に汚れを取り込みながら絡めとる効果があります。清掃効果でいえばワックスタイプよりもお勧めです。
しかし、操作になれていない人が無理に通すと歯ぐきを傷つけてしまったり、通すときに通過しにくいので操作が難しく切れやすいのが欠点です。
あと、歯周病により歯がぐらついている人は、ノンワックスタイプのフロスを使うと歯が取れてしまうことがあります。
2-4.繰り返し使うとすれば…
デンタルフロスを繰り返し使いたいのであれば、耐久性で考えるとワックスタイプの糸をホルダーに装着して使用するのが長持ちすることになるでしょう。
しかし、清掃効果や衛生面から考えて、繰り返し使い続けても良いのかという点では疑問です。
3.デンタルフロスはまだ使えそうなら使い続けても大丈夫?
デンタルフロス(糸ようじ)は見た目上切れていないので、使えそうであれば使い回しても大丈夫でしょうか?
それともきれいに見えても毎回使い捨てたほうが良いのでしょうか?
3-1.衛生面で考える
デンタルフロスは一度使用すれば、どんなにきれいに見えても糸の繊維の中に歯垢が付着します。歯垢の中には細菌がたくさんいますので、清潔とは言えません。
ですので、毎回使い捨てたほうが良いということになります。
最もやってはいけないことは、「切れていないから」と、他の家族と使い回す行為です。
理由は、糸に付着した口腔内常在菌を他の人に移してしまうことになるからです。
3-2.清掃効果で考える
もし、使用後にデンタルフロスが切れていないとしても、繊維は最初よりもほつれていたりしますので、次回の清掃効果は確実に下がってしまいます。
その面でも、毎回使い捨てたほうが良いということになります。
まとめ
歯ブラシや歯間ブラシは毎回洗って、毛先が使えなくなるまでは使い回します。フロスもその感覚で考えがちですが、フロスの繊維は1回使用したら衛生面や清掃効果が落ちるため、使用後は、見た目まだ使えそうでも毎回捨てるようにしましょう。
スポンサーリンク