歯周病は高齢の方がかかる病気というイメージがありますが、実は若い方でもの多くこの病気に悩まされています。
ただ、歯周病の初期には、それほど強い症状があらわれませんので、気づいた時には病状が進行しているということも珍しくはありません。
そこで有用なのが歯周病の検査です。ここでは歯周病の検査項目や治療にかかる費用、その他、保険が適用されるか等について説明します。
スポンサーリンク
1.歯周病の検査項目
歯周病の検査では、歯ぐきの状態、歯周ポケットの深さ、出血の有無、歯の動揺度、歯を支えている骨の状態などを診ていきます。
1-1.視診(歯ぐきの状態)
歯周病の検査では、まず視診を行って歯ぐきがどのような状態なのかを調べます。
歯周病にかかると歯ぐきが赤く腫れてきます。これは初期の歯周病にも現れる症状です。
1-2.歯周ポケット検査
私たちの歯ぐきには、歯との間にわずかな溝が存在しています。これを歯周ポケットといい、歯周病にかかるとこのポケットの深さが増していきます。
正常であれば歯周ポケットは1~3mmなのですが、歯周病にかかると4mm以上になっていきます。
歯周ポケット検査では、プローブという専門器具をポケット内に挿入して、その深さを測ります。
1-3.歯ぐきの出血の検査
歯周病にかかった歯ぐきは、単に腫れているだけでなく、少し刺激を加えただけでも出血することがあります。
日常生活では、歯磨きをした後に出血が見られます。
歯周病の検査では、歯周ポケットの深さを測った際に、出血があるかどうかも確認します。
1-4.歯の動揺度の検査
歯周病が悪化すると、歯を支えている顎の骨が溶け出していきます。
すると、歯の動揺といって歯がグラグラと動き出すようになります。
歯の動揺度は0度から3度まであって、数字が増えるほど、歯周病が悪化していることを意味しています。
1-5.レントゲン検査(歯を支えている骨の検査)
進行した歯周病は、歯を支えている骨が溶け出しています。
それを調べるために、レントゲン撮影を行います。
レントゲンであれば、肉眼では確認できない骨の状態がよくわかりますので、歯周病がどれくらい進んでいるのかを把握することができるのです。
2.歯周病の検査費用について
歯周病の検査は、基本的に保険が適用されます。
ですので、検査にかかる費用というのは、それほど高額にはなりません。
具体的には、3割負担で2,000円~3,000円程度となります。
ただ、歯周病の細菌検査など特別な検査の場合は保険適用外になりますので、費用が少し高くなることがあります。
2-1.保険適用される歯周病検査
歯周病の疑いがある場合、どこの歯科医院でもまずは視診から検査が始まります。
その後、歯周ポケットの深さを調べ、歯ぐきからの出血の有無や歯の動揺度などを診ていきます。
多くの場合でレントゲン検査も行われます。これらの歯周病検査は、原則的に保険が適用されます。
2-2.保険適用されない歯周病検査
歯周病は細菌感染による病気ですので、歯周病を発症している場合は口腔内から歯周病菌が検出されます。
その数や種類を判別するために行われる細菌検査は、上述のとおり保険が適用されません。
ですが、歯周病の病態をより詳しく知りたい方にはお勧めの検査と言えます。
まとめ
歯周病は日本人の約8割が発症しているといわれる病気です。
それだけに、今現在自分自身が歯周病にかかっているのか誰もが知りたいかと思います。
歯周病の初期には、歯ぐきの腫れや痛みといった比較的分かりやすい症状が現れますが、これは毎日ご自身の歯ぐきを鏡で観察していなければ、なかなか気づくことができません。
そこで受けておきたいのが専門家による歯周病検査です。
歯科医院で受けることのできる歯周病検査は、保険適用の範囲内でかなり詳しく調べてくれます。
歯周ポケットの深さや歯ぐきからの出血、歯の動揺度や顎の骨の状態など、歯周病の進行度を把握する上ではどれも欠かせない要素です。
現在の歯周組織の状態を正確に把握することで、歯周病を早期に発見することも可能です。
歯ぐきや顎の骨というのは、歯を支える重要な組織ですので、できるだけ健康な状態を保つことが歯の寿命を延ばすことへもつながります。
スポンサーリンク