歯列矯正といえば、歯の表面にブラケットとワイヤーを装着するワイヤー矯正が有名です。
小さい頃にそうした矯正装置を装着していた方が周りにいたと思います。
ただ、矯正装置は、とても目立つため、矯正装置の見た目を毛嫌いしてしまう方もいらっしゃいます。
そこでお勧めなのがマウスピース矯正です。
マウスピース矯正なら、目立ちにくいという以外にも沢山のメリットがあります。
しかし一方で、矯正治療が失敗するリスクも存在しています。
ここではマウスピース矯正における失敗例について、その原因や回避方法を説明します。
スポンサーリンク
1.マウスピース矯正とは
マウスピース矯正とは、文字どおりマウスピース型の矯正装置を用いた矯正法です。
インビザラインに代表されるマウスピース矯正は、透明な樹脂製のマウスピースを使用するため、外側から見ても矯正装置をはめていないように見えます。
それだけに、成人してからの矯正治療に活用されるケースが多いです。
2.マウスピース矯正の失敗例
マウスピース矯正が失敗した症例というのは、本来意図していたような歯の移動が行えなかった場合を指します。
例えば、歯列が全体的に乱れている叢生(そうせい)を改善するためにマウスピース矯正を始めても、結果的にガタガタの歯列が改善されないという失敗例が挙げられます。
その他、軽い出っ歯や犬歯の傾斜などもマウスピースで対応できることがありますが、治療結果として、それらの歯列不正が改善されない場合も、失敗例として挙げることができます。
3.マウスピース矯正が失敗する原因
マウスピース矯正が失敗する原因は様々で、歯科医師側に問題があるケースもあれば、患者様側に問題があるケースもあります。
3-1.マウスピースの装着を怠る
まず始めに、患者様側が原因でマウスピース矯正が失敗してしまう例について説明します。
これは臨床の現場でも多いものですが、適切なマウスピースを作製したとしても、患者様自身が適切な時間、適切な方法で歯列に装着しなければ、マウスピース矯正は失敗してしまいます。
なぜなら、歯を動かすというのはとても大変なことで、ある程度の時間はマウスピースをきちんとはめておかなければ、希望した治療成果を得ることは難しいからです。
ですから、1日や2日かくらい装着しなくても大丈夫だろうとは考えず、歯科医師の指示したタイミングや期間、マウスピースを装着することがマウスピース矯正では不可欠であるといえます。
3-2.歯科医師の診断の誤り
次に、歯科医師側の問題でマウスピース矯正が失敗してしまう例についてです。
マウスピース矯正というのは、矯正治療をしていることが目立ちにくい素晴らしい矯正法ですが、実は誰にでも適用できるというわけではありません。
一般的なワイヤー矯正よりも適応症が少ないため、事前の診断がかなり重要となってきます。
もし事前の診断が誤っていたり、治療計画が適切ではなかったりした場合は、マウスピース矯正が失敗することがあります。
例えば重度の出っ歯や叢生というのは、基本的にマウスピース矯正では治療することが難しく、治療を実行してしまうと失敗する可能性が非常に高いです。
4.マウスピース矯正を失敗しない方法
マウスピース矯正というのは、ワイヤー矯正ほど大掛かりな装置を使いませんが、矯正治療である以上それなりの費用がかかります。
ですから、マウスピース矯正で失敗することはできるだけ避けたいところですそのためにできることは、大きく2つに分けることができます。
4-1.歯科医師の指示通りにマウスピースを装着する
マウスピース矯正が始まると、マウスピースの装着時間やタイミングなど、細かい指示が歯科医師からあると思います。
それらを一つ一つきちんと守ることがマウスピース矯正で失敗しないポイントです。
これが実践できないと、いくら矯正の名医に治療を施してもらったとしても、マウスピース矯正は失敗してしまいます。
4-2.実績や知識が豊富な矯正医に治療を任せる
インビザラインなどのマウスピース矯正は、一見するととても簡単そうな矯正治療ですが、事前診断や治療計画等の、専門的な知識が不可欠なことは通常の矯正治療と変わりありません。
ですから、マウスピース矯正での失敗を回避するためには、マウスピース矯正法の実績や知識が豊富な歯科医師にお願いすることが非常に重要となります。
まとめ
マウスピース矯正というのは歯科医師側と患者様側双方に失敗する原因が潜んでいます。
ですので、マウスピース矯正で失敗しないためには、双方の問題点をお互いに解消していくことが必要です。
スポンサーリンク