妊娠中の体は様々な変化が現れます。「歯周病」もそのひとつです。
歯周病のメカニズムや妊娠中の歯周病によるリスクなどをご紹介。
そして歯周病予防法として、正しいオーラルケアを身につけましょう!
スポンサーリンク
歯周病のメカニズムと妊娠との関連
歯周病は歯と歯ぐきの境目である「歯周ポケット」に溜まった、細菌の塊であるプラークが出す毒素によって起こる炎症です。
歯周病が進行しやすい人は、引き起こしたり、悪化させやすい危険因子を持っています。
これらを「リスクファクター」といいます。
妊娠が「リスクファクター」になる?!
妊娠中はつわりなどの影響で、歯みがきが思うようにできない時期も。そこでお口の衛生状態が悪くなります。
また、女性は「エストロゲン」というホルモンが分泌されます。それに加えて、妊娠することで「プロゲステロン」という女性ホルモンの分泌が盛んになります。これらのホルモンを栄養にして、歯周病原菌が増殖するとされています。
妊娠中はホルモンの分泌が盛んになることから、非妊娠時よりも歯周病に罹患するリスクが高くなるのです。
妊娠時に歯周病になることで赤ちゃんに影響は?
妊娠中に歯周病になると、母体や胎児に影響はあるのでしょうか?
歯周病になると歯ぐきが炎症し、歯ブラシなど少しの刺激でも出血するようになります。
赤ちゃんがいる子宮の中には、母親からたくさんの血液が送り込まれます。母親が歯周病の場合、血液中に歯周病菌が混入してしまい、胎盤を通して胎児に感染してしまう恐れがあるのです。
歯周病は早産の原因になる!?
妊娠中、重い歯周病になってしまうと、血液を介して炎症性の物質「サイトカイン」が全身に広がります。
このサイトカインは子宮収縮を促す物質である「プロスタグランジン E2」の再生を促進し、子宮収縮や子宮頚部の拡張を引き起こす作用があります。
このため、まだ生まれる週数に達していなくてもお産が始まってしまい、早産になるとされているのです。
歯周病の妊婦が早産する割合は7倍以上!
早産や、出征体重2500g以下の低出生体重児の母親を調査したところ、歯周病に罹患していた人が多く見られました。1996年にはアメリカの研究で「歯周病は早産の危険因子の1つとされる」という結果も報告されています。
歯周病でない人と比べて、早産になるリスクは7.5倍!
アルコールやタバコ、高齢出産など他の早産リスクよりもはるかに高いのです。
妊娠したらお口のケアを!「歯周病予防」
普段から歯周病の人はなおさら重症化しやすくなります。
また、昨今高齢出産も増えています。歯周病は年齢が高くなるほど罹患率が高くなる傾向にあります。早産のリスクを減らすためには、歯周病予防は不可欠なのです。
歯周病は丁寧なお口のケアで予防できます。
つわりが落ち着き、安定期になる「妊娠中期」になったら、歯科医院で検診を。母子手帳などにも歯科検診を促していますし、妊婦は無料で歯科検診を受けることのできる助成をしていることがほとんどです。
また、歯周病には段階があり、初期であれば治療もさほどかかりません。
歯のクリーニング、歯石除去などを行い、歯科衛生士によるブラッシング方法の指導を受け、自宅で毎日のブラッシングを丁寧に行えば治ります。
自覚症状がなくても、予防の観点からも一度歯科検診を受けておくと安心です。
妊娠時、歯科受診の注意点は?
1:体調に合わせて受診しましょう
歯みがきの際の出血などから、歯周病かな?と思ったら、早めに受診することをお勧めします。しかし、歯科では仰向けの体勢をとることが多かったり、一定の時間お口をあけっぱなしにしなければなりません。
つわりやお腹の張りなど、体調が万全でないときは、無理に受診する必要はありません。
2:受診の際には妊娠していることを伝えておきましょう。
医師の問診の際に参考資料としてレントゲン写真を用いる歯科医院もあり、最初にレントゲン撮影することもあります。
妊娠中期には、胎児へのレントゲン撮影での放射線の影響はほとんどないとされていますが、歯科医院側も妊婦さんへの対応を考えると、撮影後に妊娠中だと判明するのはお互いに気持ちの良いものではありません。
必ず受付の段階で伝えるようにしましょう。
3:母子手帳を持参しておきましょう
母子手帳には、妊婦歯科検診の際に記録する場所があります。歯周病が主訴で受診したとしても、初回には全体の歯科検診をする医院がほとんどです。
また、治療中に万が一のこと(出血や破水など)が起こった場合、歯科医院から救急搬送されるということも考えられます。歯科受診に関わらずですが、妊娠中は万が一に備えて母子手帳を携帯しておくことをお勧めします。
自分でできる歯周病予防
歯周病予防には、なんといっても歯みがきが効果絶大。毎日の歯みがきを丁寧に行うことで早産のリスクを回避しましょう!
ポイントは「歯と歯ぐきの境目を狙ってみがく」ことです。
プラークは歯と歯ぐきの境目に蓄積します。また、歯ぐきにも毛先が当たることで血流を促すマッサージ効果があり、腫れてしまった歯ぐきを引き締める効果があります。
歯と歯の間など、歯ブラシの毛先が届かないところにはデンタルフロスや歯間ブラシを併用するとさらに効果が上がります。
まとめ
歯周病は早産など胎児への影響もあることを考えると、重症化する前に対処することがとても大切です。毎回、丁寧にブラッシングできればよいのですが、妊娠中の無理は禁物です。
毎食後が無理な場合、テレビを見ながらなど合間にするのも構いません。寝る前にゆっくり磨くのもよいでしょう。
ポイントは「1日の汚れを持ち越さない」ことです。日々の歯周病予防で、早産のリスクも予防しましょう!
スポンサーリンク