差し歯や詰め物をしている方で差し歯や詰め物が取れていないのに、その下に新たな虫歯が出来ている方がいらっしゃいます。
では、なぜそのようなことがおこるのでしょうか。
ここでは、差し歯や詰め物の下に虫歯になる理由と原因および処置について説明します。
スポンサーリンク
1.差し歯や詰め物の下も虫歯になるのはなぜ?その原因とは?
まず、虫歯は歯の表面が、虫歯菌が産生する酸によって溶けることによって起こります。
金属や陶材、プラスティックで作られた被せ物や詰め物は、虫歯菌が出す酸によって溶ける事はありません。
よって、虫歯治療でセットされた被せ物や、詰め物自体が虫歯になるという事はありません。
1-1.詰め物は隙間から虫歯になる
虫歯を除去した後に、詰める治療をした場合、歯と詰め物の間には隙間が生じやすく、健康な歯と比べて、汚れはたまり易い状態になります。
そこに汚れが溜り放置すると、やがて残っている歯の部分は虫歯になります。
虫歯が大きくなればなるほど、詰め物も大きくなり、また虫歯の歯を削る形も複雑になる傾向にありますので、治療した後も再び虫歯になる確率が高くなります。
詰める治療をした場合、歯科医師もなるべく汚れが溜まりにくい環境を作るために、歯と詰め物をしっかり磨いて、歯と詰め物の間が出来る限り滑らかにするように治療します。
ですがやはりそれだけでは限界がありますので、患者様ご自身でも歯の治療を受けたからもう大丈夫と安心するのではなく、よりいっそうの注意をはらう必要があります。
1-2.被せ物は見えにくいので発見が遅れやすい
次に、被せ物の治療を受けた場合ですが、この場合もやはり再び虫歯にある事があります。
歯というのは大きく歯の頭の部分と根っこの部分の2つから成り立っているわけでありますが、通常口を開けた時に見える歯は歯の頭の部分です。
歯の頭の部分は歯全体の1/3の長さで、残りの2/3は歯の根の部分で、歯肉から下に位置していて、歯肉が下がっていない限りは、外から見る事ができません。
通常被せ物を作る時は、だいだいこの歯肉のラインあたりに、被せ物の高さを設定します。全ての歯と歯肉の間には2~3mm(歯周病だと4mm以上)の溝があります。
この溝の部分は汚れがたまり易く、歯周病の原因になります。
そこは被せ物で覆われていない歯の部分が位置している所ですので、ここにプラークなどが溜まっていると、やはりそこの部分から虫歯になってきます。
2.それらの箇所が虫歯になると、重症化しやすいでしょうか?
虫歯になった場合、基本的に元の健康な歯が治療によって削られているので、虫歯が再発した時は、当然のことながら元より深い所まで虫歯になっています。
また、被せ物の治療を受けた場合、被せ物と残っている歯の境目の部分は口を開けても見えにくい所で、虫歯になっても見過ごされて、発見が遅れ虫歯が深い部分に進行しやすい傾向にあります。
2-1.歯の根の部分は虫歯になりやすい
歯の根の部分はセメント質と呼ばれる組織で覆われていて、歯の頭の部分を覆っているエナメル質よりも柔らかく虫歯になりやすい特徴があります。
さらに、被せ物の治療をしているという事は、大きな虫歯があったという事で、高い確率で、歯の中にある神経の治療が施されています。
神経の治療を受けたという事は、歯の神経がないという事で、治療後は再び虫歯になっても、しみたりするなどの自覚症状がありません。
そのため、根の先に膿が溜まり、歯肉が腫れて痛みが出る事もありますが、その症状は虫歯がかなり進行してから起こります。
よって、神経がない歯というのは、自覚症状が少ないので、虫歯の発見も遅れやすい傾向にあります。
2-2.神経治療を受けた歯は要注意
歯の神経には細かい血管が絡み合い、その血管を通して歯は生きている状態にあり、虫歯などに対して抵抗する機能が働きます。
しかし、神経の治療を行う場合、これらの血管を取り除かざるをえないため、歯は完全に死んだ状態となり、虫歯に抵抗する機能も失われ、虫歯が進行しやすい状態となります。
ですので、歯科治療を受ける原因となった虫歯が、大きければ大きい程、再び虫歯になる確率も高くなり、また虫歯になってしまうと深刻な状態になっている場合が多いのです。
3.差し歯や詰め物の下が虫歯にならない予防方法はあるのでしょうか?
予防法としては、やはり日々の口腔内のケアをしっかり行った上で、定期的に検診を受けて、問題が起こっていないかチェックしていく必要があります。
上述のとおり、セルフチェックでは確認できる範囲が限られます。
よって確認できない所はどこか、しっかり把握したうえで、検診を受け、主治医に相談することで、より効果的な予防が実践できると思います。
まとめ
差し歯や詰め物は、すでに虫歯になった歯に対しておこなう治療のため、残っている歯は他の健康な歯と比べて虫歯になりやすいと言えます。
ただ、虫歯になったとしても、神経治療や歯につながる血管を取り除くことが多いため、自覚症状に乏しいのが実情です。
また、差し歯や詰め物の下の虫歯は、歯科医院のみで完璧に全てをチェックする事は難しいです。
よって、患者様とのコミュニケーションが大変重要になります。ご自身の口腔内への関心を高め、歯科医師や衛生士とより効果的なコミュニケーションがとり、できるだけ早期に発見できるよう努めてみて下さい。
スポンサーリンク