口腔内のホームケアにはさまざまな方法があります。
言うまでもなく、歯ブラシによる歯磨き・フロス(糸ようじ)・歯間ブラシ・マウスウォッシュ等が代表的です。
ただ、これらを複数組み合わせて行う場合、どのような順番で行うのが効果的なのでしょうか。
ここでは、効果的な口腔内のホームケアの順番と、その理由について説明します。
スポンサーリンク
1.お口の清掃に使う道具について
1-1.歯ブラシを使っての歯みがきだけでは不十分!
人は虫歯や歯周病を予防するために歯磨きをします。口の中の常在菌が作り出す細菌の塊である「歯垢」を取り除くことが主な目的です。
しかし、歯ブラシを使って歯磨きするだけでは全体の約60%程度しか汚れを落すことができません。
1-2.歯と歯の間の清掃がポイント
歯と歯の間は毛先が届かないため磨き残しが起こりやすく、虫歯の発生しやすい箇所の一つとされています。
歯間ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)などの清掃補助具の併用することで清掃効率がアップし、歯垢除去率が90%以上にアップするのです!
1-3.さまざまな役割をする清掃補助具
他にも口の中の清掃補助具として、ピンポイントに細かく清掃できる「タフト歯ブラシ」や、歯磨き圧や振動をコントロールしてくれる「電動歯ブラシ」、洗口液の「マウスウォッシュ」等があります。
2.清掃補助具の効果的な使用順番はある?
2-1.まずは歯ブラシでしっかり汚れを落しましょう
虫歯になりやすい代表的な個所は「歯と歯の間」、「歯と歯ぐきの境目」、「奥歯の噛み合わせ」と言われています。
まずは歯ブラシを使って基本的な「歯磨き」を行いましょう。その際、歯の表面的に見える範囲は汚れをしっかり落としましょう。
電動歯ブラシを使用する場合は、この段階で使用して下さい。
2-2.歯ブラシで落としきれなかった部分を補助具で清掃
歯ブラシでの清掃後、歯間ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)で歯と歯の間の汚れを落とします。
歯間ブラシとデンタルフロス(糸ようじ)は、どちらも「歯と歯の間の汚れを落とす」という機能を持った補助具なので、どちらが先ということはありません。
しいて言えば、この二つは口腔内の状況に合わせて使い分けるという違いがあるというくらいです。
2-3.最後の仕上げで使う補助具
歯と歯の間もきれいに清掃が終わったら、仕上げとして使う補助具でさらに清掃効果を更に高めましょう。
例えば、歯並びが悪く、歯ブラシでも歯と歯の間の清掃具でも届かない箇所にはタフトブラシが効果的です。タフトブラシは歯並びが悪く、デコボコしている部分や、矯正中の方にお勧めです。
また、デンタルリンスも成分を発揮させるためには、清掃後に最後のタイミングで使用するのが効果的と言えるでしょう。
3.清掃補助具の具体的な効果や使用例
3-1.歯間ブラシとデンタルフロス(糸ようじ)の使い分けは?
歯間ブラシとデンタルフロスはどちらも「歯と歯の間を清掃する」補助具です。上述で説明したとおり、使う順番としてのタイミングは同じです。
では、どのように使い分けるのでしょうか?
汚れを掻き出す効果は歯間ブラシのほうが効果はあります。
しかし歯間ブラシは先が細いと言っても、ある程度隙間のある部分にしか届きません。
歯と歯の間が狭く歯間ブラシが通らない箇所は、デンタルフロスを使用します。
3-2.デンタルフロス(糸ようじ)は虫歯予防に有効!
デンタルフロスは歯と歯の間が密接している部分の汚れを取る道具です。
歯と歯の間に隙間が無い場合、歯ブラシで清掃が届きません。
歯と歯の間は、隠れ虫歯の原因となり、気づかず進行しやすい箇所のため、虫歯予防のためには是非取り入れて頂きたいと思います。
小さいお子様でもじっとしておくことができれば、お母さんがしてあげることができます。
デンタルフロスは歯と歯の間が隙間の無い若い人に向いている補助具です。
3-3.歯間ブラシは歯周病予防に効果的!
歯間ブラシも「歯と歯の間を清掃する」補助具としては、デンタルフロスと同じです。
ただし隙間が狭い歯と歯の間までは毛先が届きませんので、歯周病で歯ぐきが緩み、歯と歯の間に隙間ができてしまった方やご年配の方にお勧めです。
3-4.洗口液やホームジェルを効果的に使うタイミングは?
デンタルリンスにはCPC(塩化セチルピリジウム)が配合されています。これには細菌の増殖を抑制する作用があります。
他にも、歯肉炎の炎症を抑えるため歯周病予防に効果があり、口臭予防や保湿効果も兼ね備えています。
また、デンタルリンスの中には、フッ素が配合されたものも存在し、フッ素は歯の再石灰化を促します。
これらは最初の段階で行ってしまうと、歯磨きで重要な成分を落してしまうことになるため、最終段階で使用するのが望ましいです。
まとめ
歯ブラシでの歯磨きや清掃補助具には、それぞれに役割があります。
まずは歯ブラシで歯面清掃し、デンタルフロスや歯間ブラシで歯と歯の間を清掃を行って下さい。
そして細かな部分をタフトブラシで清掃し、最後に洗口液やジェルなどの成分を浸透させます。使用用途により、一番効果的な使用のタイミングで使うことで清掃効果もアップします。
清掃効果が高まることで、虫歯予防や歯周病予防につながるのです。
ひら面で汚れが見えやすいワックス加工の「HAKARAフロス ブラック」はこちらから>>>
ファイバー糸が汚れを絡め取るノンワックス加工の「HAKARAフロス ファイバー」はこちらから>>>
スポンサーリンク