虫歯は細菌が原因で発症する病気です。
ミュータンスやラクトバチラスといった細菌が繁殖し、酸を作ることで、歯のエナメル質を溶かしていきます。そこで注目したいのが、虫歯菌の餌となる食べ物や飲み物です。
私たちが普段口にしている食品には、虫歯の餌になりやすいものとなりにくいものとがあります。ここでは、その2つの違いを知ってもらうことで、虫歯予防につながる食習慣を提案できればと思います。
スポンサーリンク
スクロースを餌にする虫歯の原因菌
虫歯に関連した細菌は複数存在しますが、発症の引き金となるのはミュータンス菌です。
ミュータンス菌はスクロースという糖質を餌にして生きています。その過程でグルカンと呼ばれるネバネバした物質を作り出します。これが歯面に付着して、細菌の住みやすい環境が整えられていくこととなります。
また、スクロースを分解する過程で乳酸が作られ、これがエナメル質を溶かす原因となっていきます。つまり、虫歯を予防するのであれば、まずスクロースの摂取量を制限することが第一といえるのです。
砂糖が多く含まれる食品を避ける
スクロースは砂糖に多く含まれている糖質です。ですから菓子やケーキ、清涼飲料水といった甘い食品が該当します。
具体的にいうと、アメやチョコレート、それからキャラメルのような粘度の高い菓子類が最もハイリスクといえます。
粘度の高い菓子類がハイリスクの理由は、ネバネバとしているものは、長い間歯の表面に残るため、虫歯菌に摂取されやすいからです。
野菜や果物で虫歯予防
野菜や果物にも糖質は含まれていますが、菓子類と比較すると、スクロースの割合はそれほど多くはありません。
また、野菜には食物繊維が豊富に含まれているため、噛むことで歯面の汚れを除去する役割を果たしてくれます。果物もよく噛むことで歯肉の血行を良くし、唾液で食べかすなどを洗い流すのに役立ってくれます。
ちなみに、果物にはフルクトースという単糖が含まれていますが、ミュータンス菌の餌にはなりません。
磨き残しやすい部位や歯磨きのタイミングについて
食生活を改善しても、オーラルケアが不十分では虫歯を発症してしまいます。特にブラッシングが不適切だと、歯垢や歯石が徐々に溜まっていきます。
一般的に磨き残しの多い場所は、隣接面(歯と歯の間)と歯頚部(歯と歯茎の境目)です。この2点に注意してしっかりと歯磨きすることで、磨き残しは劇的に減っていきます。
それから、歯磨きをするタイミングも重要です。
歯垢は食後数時間で作られますので、できれば、毎食後、歯磨きをすることが望ましいです。時間的に難しい場合は、口をゆすいだり、ガムを噛むだけでも歯垢の付着が軽減されます。とにかく、食べカスを残さないように心掛けることが重要です。
まとめ
このように、スクロースというミュータンス菌の餌を減らし、口腔内の自浄性を高めるような食品を摂取することで、虫歯菌の増殖を抑えることができます。毎日の食事を少し変えるだけでも、虫歯予防へとつながっていくのです。
ブラッシングしにくい場所は、それぞれの歯列に応じて異なってきますので、まずは歯科医院で診てもらいましょう。歯垢の染色液などを用いて、磨き残しやすい部位を自覚することができるかと思います。
スポンサーリンク