妊婦の方、赤ちゃんのいる方は、歯周病になりやすいという話があります。
実際、最近歯ぐきが痛い、歯ぐきから血がでて歯周病の治療をしないといけないけど赤ちゃんが心配等、不安を抱える妊婦、授乳中の方は多くいらっしゃると思います。
ここでは、妊娠や授乳に対して、抜歯や薬による影響がないのか等について説明します。
スポンサーリンク
1.妊婦さんやお母さんは歯周病になりやすい
歯周病は、口腔内に歯垢や歯石がたまり、口腔内細菌のうち、悪玉菌である歯周病原細菌が増えることによって発症します。
歯周病原細菌は、歯の周りにある、歯ぐきや歯を支える骨に感染し、歯ぐきが腫れ、骨の中が膿んでしまい、やがて骨は破壊されてしまいます。
妊娠中や授乳中は体内環境が大きく変化します。
その中の一つに唾液の分泌の低下があります。
つわり時は歯磨きを行う事すら難しくなり、上述の唾液の低下とあわせて、歯周病が進行しやすく、唾液の低下により口腔内が酸性に傾くため、虫歯も進行しやすいです。
歯周病は、放置しておくと、悪化してしまい、ひどい痛みにおそわれ、歯ぐきに膿ができる危険性があるため、気になるようでしたら、早めに歯科医院で診察してもらうことが必要です。
2.歯周病の程度と治療法
歯周病には軽度~重度と段階があり、それぞれの段階で治療方法も変わってきます。
2-1.軽度:歯肉炎
歯肉炎は、歯のまわりの歯ぐきだけが歯周病原細菌に感染している状態です。
症状は、歯ぐきから出血する、歯ぐきがぴりぴりと痛い等が挙げられます。
歯肉炎は、歯科医院で行うスケーリングによる歯石の除去、日々のブラッシングで改善することができます。
2-2.中度:歯周炎
歯周炎は、歯肉炎よりも進行し、歯を支える骨に歯周病原細菌が感染し始めている状態です。
症状としては、歯ぐきからの出血以外には自覚症状があまりなく、多くの歯で歯周ポケットの深さが4mm以上になります。
歯周炎の原因は、歯周ポケットの中に入り込んでいる歯石や歯垢(プラーク)です。
歯周炎の治療は、SRPという処置を施します。
あと、歯周炎ではうがい薬を併用することでさらに改善に向かいます。歯周炎では飲み薬はほとんど必要ありません。
2-3:重度歯周炎
重度歯周炎は、歯を支える骨への歯周病原細菌の感染が進行し、膿ができた状態です。
歯周炎を放っておくと、歯石がどんどんたまっていき、それに伴い骨がどんどん破壊されていきます。
また以前に根っこの治療をしている場合、さし歯の下にある歯根の先に膿がたまってしまう場合もあります。
重度歯周炎では、歯石除去の治療に加えて、歯周病原細菌の感染を抑えるための抗生物質や、痛みが強い場合には鎮痛剤を処方します。
歯石除去や根っこの治療で改善を見込めない場合は、抜歯にいたることもあります。
3.妊娠中や授乳中の薬
歯周病は急性症状がある場合、もしくは重度である場合、感染を抑えるための抗生物質と痛み止めが処方されます。
妊娠中の薬は胎児の影響、特に奇形や機能障害が心配されるため、注意が必要ですが、妊娠の時期により胎児への影響度はやや異なります。
妊娠中の薬に対する胎児の影響は以下のように考えられています。
3-1.妊娠3週末まで
奇形を引き起こす薬はほとんどないと考えられています。
3-2.妊娠4週以降7週末まで
奇形を起こしうる薬が少数存在するので、極めて慎重な対応が必要です。
3-3.妊娠8週以降11週末まで
大奇形は起こしませんが、小奇形を起こしうる薬が、ごくわずかに存在するため、慎重な対応が必要です。
3-4.妊娠12週以降
奇形の心配はないものの、胎児機能障害・胎児毒性の可能性のある薬が、わずかに存在するため、注意が必要です。
3-5.妊娠中に避けるべき薬
歯科で処方される薬のうち、妊娠中の方へは「テトラサイクリン」という抗生物質は避けるべきとされています。
妊娠中の方にテトラサイクリンを服用すると、胎児の歯の形成に影響し、赤ちゃんの歯の色が、黄色みがかった、グレーの色になってしまいます。
また、一般的な痛み止めである非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)は胎児動脈管収縮と新生児肺高血圧症を引き起こすと言われています。
歯が痛いからといって、自己判断で痛み止めの薬を飲んだりせず、まず歯科医師や、産科の医師に相談しましょう。
4.歯周病は重度歯周炎にならない限り薬は必要ない
歯周病には軽度、中度、重度と段階があり、また症状として強い痛みを伴う急性期と、なんとなく鈍く痛い、もしくは、ほとんど自覚症状がない慢性期があります。
歯周病で薬が必要なのは急性期での鎮痛剤、重度の歯周病での抗生物質です。
それ以外は、基本的に歯ぐきの歯周ポケットにある、歯垢や歯石を除去する治療で症状が改善するため、薬はほとんど必要ありません。
つまり歯周病は、進行していない初期段階で治療をはじめることが大切です。
まとめ
歯周病は、なによりも早期発見・早期治療と日々のケアが重要です。
妊娠中や授乳中は歯科医院へ行くことも難しいかもしれませんが、周囲から協力してもらえる環境を整えて、定期健診や歯のクリーニングを怠らないことが歯周病予防には欠かせません。
スポンサーリンク