口内炎というと、歯茎や頬の内側の粘膜にできる潰瘍を思い浮かべるかと思います。口内炎は潰瘍の一種ですので、舌で触るとザラザラする、痛みを感じることもあります。
では、歯茎の内側にできる口内炎はどうでしょうか。歯茎の外側にできる口内炎のように、舌で触ってもわかりにくいため、気づかない人も多いかと思います。
ここでは、歯茎の内側にできる口内炎の原因や特徴について、詳しく説明します。
スポンサーリンク
1.歯茎の内側に口内炎が出来る原因とは?
口内炎とは、口腔内にできる病気であり、基本的には歯茎や頬の粘膜の外側に発生します。原因としては、硬い食べものが挙げられ、傷付いた口腔粘膜に、細菌やウィルスが感染することで炎症が生じてきます。
あと、症例は少ないですが、適合の悪い矯正装置のずれ等により、歯茎や頬に傷がつき、食べものと同様の過程で口内炎がおこることもあります。
では、歯茎の内側の口内炎とは、いったいどのように生じるのでしょうか。
1-1.虫歯菌が感染を広げて歯茎に膿がたまる
最初に考えられるのは、歯茎に関連した病気です。
例えば虫歯にかかった歯を治療せず放置しておくと、虫歯菌が歯を通り越して歯茎にまで到達することがあります。すると、根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)などの炎症性疾患を引き起こし、歯茎に口内炎に似たできものを生じさせることがあるのです。
そうしてできた歯茎の内側の口内炎は、歯茎の外側の口内炎のように、傷口が開いていません。中には細菌の死骸などが含まれた膿が溜まっており、出口も見つからないため段々と症状が悪化していくことになります。
つまり、歯茎の腫れがひどくなり、強い痛みを伴うようになってくるのです。
1-2.慢性的な刺激で上皮が白く変色する
適合の悪い入れ歯や矯正装置を装着し続けると、歯茎に慢性的な刺激が加わり、上皮が白く変色することがあります。
乳頭腫(にゅうとうしゅ)という病気はそれに該当し、歯茎の上皮が刺激に対して防御反応を示し、異常に増殖することがあるのです。
これも見方によっては歯茎の内側にできた口内炎に見えますが、細菌やウィルスに感染しているわけではありませんので、厳密には口内炎とは異なります。また、「腫」という文字がついていますが、良性腫瘍ですので、状態によっては経過観察するだけで問題がないことが多いです。
1-3.癌になる一歩手前の歯茎の病変
歯茎の内側にできる口内炎には、その他として白板症(はくばんしょう)も考えられます。白板症は歯茎が板状に白く変色する病気で、一見すると歯茎の内側にできた口内炎に見えます。
ただ、白板症は前癌病変と呼ばれる癌の手前の症状でもあり、病状が進行すると、やがて癌へと変わります。
ですので、歯茎の内側にできる口内炎などの病気の中では、最も注意すべき病気の一つといえます。
2.歯茎の外側に出来るもの、その他の箇所に出来るものとの違いはあるのか?
2-1.傷口が開いているか閉じているかの違い
上述した通り、歯茎の内側にできる口内炎と、歯茎の外側にできる口内炎では、特徴が大きく異なります。
第一に、傷口があるかどうかの違いです。歯茎の外側にできた口内炎は、傷口がお口の外に開いていますので、細菌やウィルスへの感染が容易になっています。
また、傷口が開いているということは、膿が発生しても、すぐに外へと排出することができます。傷口に直接、軟膏などの薬を塗ることで、治癒を早めることもできます。ですので、歯茎の内側にできた口内炎よりは、治癒期間が短いケースも少なくありません。
2-2.歯茎に炎症を起こしている原因の違い
一方、歯茎の内側にできた口内炎は、根本原因が虫歯や、歯周病にある場合が多いため、単に歯茎に軟膏を塗っただけでは治らないことが多いです。
虫歯や歯周病をしっかり治すことで、歯茎の内側の口内炎も治っていきますので、比較的時間がかかるといえます。
まとめ
このように口内炎というのは、できる部位によって原因や特徴が異なることがあります。
とりわけ歯茎の内側にできた口内炎は、自覚症状に乏しく、患者様ご自身では原因などを特定することも難しいと思います。ですから、歯茎の内側に口内炎のような症状が見られた場合は、まずは口腔外科がある歯科医院に行くことをお勧めします。
お口の病気の専門家である歯科医師であれば、原因を究明し、適切な治療を施してくれますし、病気の原因が専門外でも、適切な診療科(病院)を紹介してくれます。
スポンサーリンク