スーパーマーケットやドラッグストアに行くとたくさんの歯ブラシが並んでいます。
歯ブラシの毛の固さはかため、ふつう、やわらかめと3種類ですが、歯ブラシヘッドの大きさ、毛の形状、歯ブラシ自体の形状は実に様々なものがあります。
加えて、最近では電動歯ブラシも多く見かけるようになってきました。
ご自分の歯の状態、口の状態に適した歯ブラシはどれなのか迷われた方はきっと多いと思います。
ここでは、ご自分の歯の状態、口の状態に適した歯ブラシの硬さ・大きさの選び方について説明します。
スポンサーリンク
1.そもそも歯磨きはどのようにしたらいいでしょうか?
1-1.歯ブラシで汚れを落とす場所の把握
まず、歯ブラシによって汚れを落とす必要がある場所はどこかを理解する事が大切です。汚れを取る必要がある場所は、ズバリ歯の表面と歯と歯肉の間の溝です。
1-2.歯の形をイメージする
次に、歯の表面の汚れを適切に落とすために、歯の形をしっかり知っておく必要があります。なぜなら、いくら鏡で確認しながらブラッシングをしていても、鏡では確認しにくい部分もたくさんあり、そういった箇所はどうしても盲目的に磨くことになるからです。
その時に自分の頭の中でどの歯のどの部分を磨いているのかをしっかりイメージしながら磨く事ができていると、あらゆる部分を適切に磨く事ができますし、磨き残しの対策にもなります。
とはいっても、あの複雑な歯の形を一つ一つ覚える必要はありませんので、その点はご安心下さい。ある程度のイメージと下記に示すポイントを押さえておけば大丈夫かと思います。
1-3.歯磨きのポイント
歯の表面は前歯では表、裏、左右2面の歯と歯の間の計4面、奥歯では、前述の4面に加えて、食べ物をすりつぶす歯の頭の部分の計5面があります。
前歯は前から3番目のいわゆる糸切り歯と言われる所までで、そこから奥の4本(親知らずを合わせると5本)は奥歯になります。
上下左右で歯はそのような法則で並んでいます。この事をしっかり念頭において磨いていけば、磨き残しが減り、今まで盲目的に磨いていた方は歯ブラシが見違えるほど上達します。
2.どのように自分に合った歯ブラシを探したらいいでしょうか?
たくさんの種類の歯ブラシの中から、ご自分に適した歯ブラシを選択する指標としては、口の大きさ、歯の大きさ、歯並び、歯間の広さ、歯周病、歯科外科手術後、加齢等が挙げられます。
2-1.口の大きさ
口の大きさについては単純で、口が小さいと大きなヘッドの歯ブラシは入れにくいですので、小さいヘッドの歯ブラシを使用して下さい。
また、嘔吐反射が強い方や頬の粘膜が固くて口を広げにくい方もヘッドが大きな歯ブラシでは奥歯の方のブラッシングが困難になると考えられます。
2-2.歯の大きさ
歯の大きさについては、例えば歯の大きさに対してあまりにも小さなブラシでは磨くと、かなり時間がかかってしまい、加えて磨きの残しも出やすくなります。
逆に歯の大きさに対して大きすぎる歯ブラシも細かな部分に毛先を適切に当てるのが困難になりますので、同様に磨き残しのリスクが高まるでしょう。
歯の大きさに合った歯ブラシの使用が、大切ですが具体的には、一般的な形をした歯ブラシで表示は「ふつう」もしくは「小さめ」とされているものが良いでしょう。
2-3.歯並び
歯並びについては、現在は歯並びが上下にデコボコして段差が多い方のためにブラシの毛先に段差をつけて配列している歯ブラシが市販されています。
乳歯から大人の歯への交換時期の子供や、歯科治療を受けている最中の方などで歯並びが均等でないケースの方はこういったブラシを使用してみるのもいいと思われます。
2-4.歯間の広さ
歯間の広さについては、歯ブラシより、歯間ブラシの大きさに関係してきます。
歯と歯の間は通常、点で当たっているのが普通なのですが、歯と歯の間がもともと開いている方や、歯周病によって広がってきている方、またはなんらかの原因で歯を喪失してしまい、大きく間が空いている方もいられると思います。
そういった方は歯間ブラシやフロスの使用が必要になってきます。
歯と歯の間がそれほど大きくない場合には、圧や方向を自由にコントロールできる、フロスによる清掃が最も効果的です。
フロスは、最初はワックス付のほうが使いやすいと思います。慣れてきたら、ノンワックスのフロスを使用してみて下さい。ノンワックスのフロスのほうがワックス付よりも歯垢を多く落とせます。
2-5.歯周病
歯周病で歯肉が強い炎症を起こしていて、ブラシの毛先が当たるだけで痛みがあるような場合は、歯科医院で適切なブラッシング指導を受けた後、まずは毛先の柔らかい歯ブラシで数週間磨いて下さい。
歯肉の炎症がおさまり、毛の固さがふつうの歯ブラシでも歯肉が耐えられるような状態に回復したら、そちらに切り換えて歯磨きをするのが良いでしょう。
なぜなら、毛先が柔らかいと歯ブラシで汚れを効率的に取り除いていくのは困難だからです。毛先が柔らかい箒などをイメージしてもらうとわかりやすいと思います。
2-6.歯科外科手術後
歯周外科やインプラント手術後は歯肉にダメージがあり、通常の固さのブラシでは痛みがでたり歯肉にダメージを与えてしまう恐れがありますので、歯肉が回復してくる術後2週間くらいまではソフトブラシを使用するのが通常です。
それ以降は、歯周病同様、やわらかめ、ふつうと段階的に歯ブラシを変えていくのが良いと思われます。
2-7.加齢
高齢者の方や、何らかの原因で御自身の手で歯ブラシを適切にコントロールするのが困難な方は、電動歯ブラシの使用をお勧めします。
現在では電動歯ブラシはかなり進化してきていて、歯についた汚れもかなり効果的に落として、歯肉へのマッサージ効果も期待できます。
ただし、使用法を間違えると、落とせたと思っていたプラークは全く落とせておらず、逆に歯肉にも大きなダメージを与えることもあります。
電動歯ブラシの使用に関しては、必ず歯科医院できちんと使用できているかどうかチェックを受ける事をお勧めします。
まとめ
ご自分に適した歯ブラシは、いろいろな要素を考慮して選ぶ必要があります。
文中に示した項目を考慮して適切な歯ブラシを選んで下さい。
あと、本文中には書いていませんが、歯ブラシは歯磨きをするたびに歯ブラシ自体が痛んできますし、口の中の細菌がついていることもあります。
ずっと同じ歯ブラシを使い続けるのは避けるようにして下さい。
スポンサーリンク