歯の着色や口臭などが気になる方は、オーラルケアにも強い関心があることかと思います。
特に最近注目されている重曹は、歯を始めとした口腔内の衛生環境に大きな効果があると言われています。
その反面、歯や口腔粘膜に対する安全性についても注目が集まっています。
ここではそんな重曹の歯に対する安全性について詳しく解説します。
スポンサーリンク
1.重曹を使った歯磨きやうがいに期待できる効果
1-1.重曹で歯の汚れを効率的に除去することができる
普段使っている歯磨き粉の代わりに重曹を使うと、より効果的に歯面の汚れを落とすことができます。
これは重曹が持つ研磨作用によるもので、コーヒーやタバコのヤニのようなしつこい着色汚れも、重曹を上手く使うことで効果的に除去することができます。
1-2.重曹による虫歯予防効果
重曹は炭酸水素ナトリウムという物質で、アルカリ性を帯びています。
私たちの口腔内は、食べ物などによって酸性に傾くと、虫歯が誘発されたり、エナメル質の脱灰が起こったりしますので、重曹を使って歯磨きやうがいをすると、自ずと虫歯予防につながっていくといえます。
1-3.重曹による口臭予防効果
重曹はアルカリ性の物質ですので、うがい液として活用することで、口臭予防の効果が期待できます。
なぜなら、口腔内が酸性に傾くと、口腔内細菌が増殖しやすくなるだけでなく、細菌による活動が活性化され、臭いの元と代謝産物が大量につくられるようになるからです。
重曹を溶かした水でうがいをすると、そうした細菌の活動を抑えることができるため、口臭の予防につながっていくのです。
2.歯磨きやうがいに重曹を使うことは安全なの?
重曹というのは、食器などに付着したしつこい汚れを落とすのに重宝されており、どちらかといえば台所まわりの清掃に活用されているイメージですよね。
それと同じものを口腔内の清掃に使用しても安全なのか、不安に思われている方も少なくないかと思います。
お口の中は、とてもデリケートな部分ですので、重曹に危険性があるのであれば、無理して使う必要はないですよね。
2-1.正しい使い方をすれば重曹は安全
重曹を歯磨きやうがいに活用する場合、正しい使い方をすれば安全であるといえます。
具体的には、使用する重曹の種類や濃度、歯磨きの仕方や頻度などに気を付けることが重要です。
重曹には、工業用や医療用、それから食用といった色々な種類がありますが、ここは当然、食用の重曹を使用しましょう。
重曹の濃度についても、うがいをする場合と歯磨きをする場合とでは少し異なりますので気を付ける必要があります。
歯磨きに関しては、週に1~2回を目安に、あまり強いブラッシング圧をかけないよう、細心の注意を払うことが大切です。
そうして重曹を正しく使うことで、歯に対する安全性を確保することができます。
2-2.重曹の危険な使い方
歯磨きやうがいに重曹を活用することは、一歩間違えると歯を傷つけたり、全身の健康を害したりする危険性がありますので注意が必要です。
歯磨きに関していうと、重曹には強い研磨作用がありますので、あまり強く磨き過ぎると、歯の表面のエナメル質に傷をつける危険性があります。
エナメル質に傷がついたり、亀裂が入ったりすると知覚過敏を引き起こすことがあります。
重曹をうがいに活用する場合は、作製するうがい液の重曹濃度に気を付けましょう。
重曹は塩分ですので、間違って飲み込んでしまった場合には、うがい液に含まれる塩分をそのまま摂取することになります。
特に腎臓に疾患があるような人は、十分な注意が必要になる点といえるでしょう。
3.重曹は歯に対して安全か、危険か?
このように、重曹による歯磨きやうがいは、使い方次第で安全になったり危険になったりと、歯に対する影響が大きく変わってきます。
ですので、重曹の安全性は一言では語れません。
もしも重曹を歯磨きやうがいに活用するのであれば、正しい使い方をすることをお勧めします。
4.まとめ
重曹には、歯の汚れを効率的に落としたリ、虫歯を予防したりするなどの効果が期待できますが、使い方次第で歯に悪影響を及ぼすことがあります。
安全性を第一に考えるのであれば、市販の歯磨き粉やうがい薬、あるいはホワイトニング剤などを使用することが望ましいです。
スポンサーリンク